- トップページ
- 新着情報一覧
新着情報一覧
2023/06/04
2023年高校日本代表候補(第一次)に玄海ジュニアOBが2名 
2023年度高校日本代表候補第1次メンバー103名に、玄海OBが2名入りましたのでお知らせします。
LO 小林 光晴(コバヤシ ミツハル)福岡高校3年 186/84
FL/№8 祝原 久温(イワイハラ クオン)石見智翠館2年 180/101
お二人さん! 2024年3月の高校ジャパンに入るよう頑張ってください。
玄海ジュニアの皆さん! 応援しましょう。
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2023/05/31
ちびっこラグビー交流大会 小1~4年生
標記の件、福岡市ラグビー協会主催の「ちびっこラグビー交流大会」が、6/11(日)雁ノ巣レクリエーションセンター 球技場 B・C(芝生)にて開催されます。
・ 8:30 集合(場所等の詳細は各学年の指示に従ってください)
・ 9:00 グラウンド入場
・ 9:30 第一試合開始
・14:30 最終試合終了予定
※詳細は添付資料を確認してください。
◎施設の駐車料金は1日300円(自己負担)です。満車になる可能性もありますので、できるだけ乗り合わせや公共交通機関をご利用ください。
◎雨天中止(順延)の場合は当日の7時に大会本部から連絡がありますので、連絡を受け次第学年長さん経由でご案内します。
予備日: 令和 5 年 9 月 18 日( 月・ 祝)
組み合わせ・タイムスケジュールを開く
申し合わせ事項(注意事項等)を開く
テントエリアを開く
清掃割を開く
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2023/05/27
6月のスケジュール
6月は試合やグランド利用の関係上、場所・時間等が急に変更となりますので頻繁にチェックしてください。
また、駐車場が使用できない日程にも注意してください。
本格的に暑くなってきます。熱中症に気を付けて元気に楽しくラグビーをしましょう。
◇6月10日(土)研修センター前、クラブハウス前駐車不可です。
5・6年 玄海第2G 8:00~10:00
中学 玄海第2G 10:30~12:30
◇6月11日(日)クラブハウス前駐車不可。研修センター前は10:30まで駐車可。研修センター前は10:30から外部使用がありますので、必ず10:30までに撤収してください。
幼稚園 玄海第2G 8:00~10:00
1~4年 ちびっこ大会 (集合時間等は別途連絡)
雁ノ巣レクリエーションセンター 球技場 B・C
5・6年 玄海第2G 8:00~10:30
中学 玄海第2G 10:30~12:30
◇6月17日(土)研修センター前、クラブハウス前駐車不可です。
5・6年 玄海第2G 8:00~10:00
中学 玄海第2G 10:30~12:30
◇6月18日(日)
幼~4年 玄海第2G 8:00~10:00
5・6年 玄海第2G 8:00~10:30
中学 城東高校グランド
県大会準々決勝 VS伊都 10:50~
◇6月24日(土)
5・6年 玄海第2G 8:00~10:00
中学 玄海第2G 10:30~12:30
◇6月25日(日)研修センター前、クラブハウス前駐車不可です。
幼~4年 玄海第2G 8:00~10:00
5年 玄海第2G 8:00~10:30
※トライドリームカップの為、6年生コーチ(5年保護者)が5年生担当
6年 第12回トライドリームカップ福岡県予選
JRFUジャパンベーストレーニングセンター(集合時間等は別途連絡)
中学 玄海第2G 10:30~12:30 (県大会の場合有)
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2023/05/27
第12回トライドリームカップ福岡県予選について(小学校6年生対象)
標記の件、下記要項にて、「第12回トライドリームカップ 福岡県予選 及び抽選会 」が開催されます。
記
期日:令和5年6月25日(日)
代表者会議 9:00~
開会式 9:30~
試合開始 10:00~
抽選会 13:40~
閉会式 14:00~
会場:JRFUジャパンベーストレーニングセンター、旧さわやかスポーツ広場(福岡市東区香椎浜ふ頭)
参加チーム:13チーム
(京築、みやけ、中鶴、春日、かしい、城南、玄海、りんどう、草ヶ江、つくし、笹丘、筑豊、太宰府)
※実施要項等は添付資料を参照
【協会からの注意事項】
各チームの責任者は以下の注意事項を指導者並びに応援の保護者や来場者等に遵守を徹底させること。当日及び後日、遵守出来なかった事が確認された場合、出場権を得ていても取り消す場合があることを了承下さい。
〔駐車場〕 会場出入口付近での車の駐停車や隣接のサッカー協会フットボールセンター及び野球場への車両の乗り入れは厳禁。近隣の有料駐車場を利用して下さい。
※設営協力をお願いしたチームの該当車両のみ施設内の駐車を許可。
〔観戦マナー〕観戦者の場外指導禁止
※応援は良いが、戦略的戦術的な指導はしない。子供の自主性に任せること。
〔清 掃〕 ゴミ等は必ず各チームで持ち帰り、会場に残さないこと。
施設の清掃は、代表者会議で依頼します。
〔グラウンド〕競技関係者以外の者(応援の父兄等)は定められた区域にて観戦すること。
〔喫 煙〕 会場内は一切禁煙とする。会場外での喫煙についてもマナーの厳守を徹底する。
以上です。
実施要項を開く
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2023/04/20
第45回 福岡県中学生ラクビーフットボール大会【日程と結果】
標記の件、下記のとおり中学生県大会が行われます。
記
1.予選リーグ
4月30日(日) 舞鶴球技場 ●玄海 VS 鞘ヶ谷RS〇 15:00
5 - 17
5月7日 (日) 春日競技場 〇玄海 VS 城南SRC● 14:40
47 - 0
5月14日(日) 舞鶴球技場 〇玄海 VS 合同2京築筑豊● 14:10
20 - 5
6月4日 (日) 中鶴G 〇玄海 VS つくしYR● 11:40
26 - 15
玄海ジュニアはプールdの2位となり(1位は鞘ヶ谷さん)、
決勝トーナメント準々決勝で、プールbの1位伊都さんと当たります。
勝ち進んで、予選プールで敗戦した鞘ヶ谷さんと当たりたいものです。
2.決勝トーナメント
6月11日(日) 舞鶴球技場 出番なし ※玄海Gで練習
6月18日(日) 城東高校グランド
準々決勝 玄海VS伊都 10:50~
6月25日(日) 舞鶴球技場
前週勝てば 準決勝 10:00~
7月2日 (日) JAPAN BASE(旧さわやか広場)
前週勝てば 決勝 13:40~
負ければ 3位決定戦 14:30~
※対戦表は添付ファイルご参照
九州大会は7月28~30日 場所未定。
対戦表を開く
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2022/01/08
【重要】駐車場及び安全運転について
新規入会者が増えたこともあり、駐車場をはじめグラウンドでの約束事が守られていないケースが見受けられます。
別紙のとおり、玄海グラウンドでの約束事をまとめましたので、必ず確認していただきますようお願いいたします。
ルール違反に気づいた方は、優しく教えてあげましょう。(ルールを知らない場合もありますので)
※玄海グラウンドはサニックスさんの会社敷地内にあり、グラウンドも駐車場もサニックスさんのご好意で玄海ジュニアが利用させていただいています。今後もルール違反があれば、玄海ジュニアの活動ができなくなります!
※通常駐車OKの場所でも利用できない日があります。情報はホームページに掲載しますので、来場前に必ずホームページを確認願います。
※施設内の安全運転はもとより、周辺道路についても法定速度を厳守してください!
駐車場場所及び注意事項を開く
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2021/10/22
☆体験・入会希望者の方へ
玄海JRCの体験受付~入会までの具体的な流れは以下のとおりです。
① 事務局へ電話(080-8118-3232)連絡いただき、見学日を調整します。
② 初回は、まず、保護者に「クラブの運営方針等」について事務局からの説明を受けていただきます。
③ 入会担当から入会に必要な書類を受け取り、入会の段取りについての説明を受けていただきます。
④ ②と③の内容をご理解いただいたうえで、体験(練習に参加)していただきます。体験は何度でも可能です。
⑤ 入会。
※不明な点は(080-8118-3232)までお気軽にお問い合わせください。
電話に出られない場合は、必ず折り返しいたします。
トップページに戻る - このページのトップに戻る - 前のページに戻る
2021/08/12
【情報提供】スポーツ現場におけるハラスメントについて
日本スポーツ協会より、スポーツ現場にけるハラスメントについて以下の案内がありましたので、是非ご確認ください。
当協会女性スポーツ委員会では、2018年度に策定したアクションプラン2019-2022の取組の視点のひとつとして、
「女性にとって安心・安全・気軽なスポーツ環境づくり」を掲げ、
その中で「ハラスメント防止に向けた普及・啓発」に取り組んでいます。
現在、スポーツ現場におけるハラスメントは後を絶たず、
当協会ではスポーツ現場に関わるあらゆる方々のハラスメントに対する意識を変えていくことが重要であると考え、
指導者、競技者、支援者等、より多くの方々がスポーツ現場におけるハラスメントを理解し、
スポーツ現場からハラスメントを根絶することを目的に、動画を制作いたしました。
ハラスメントの考え方から、各行為における具体的な事例やその対策方法、
ハラスメント防止のためにスポーツ現場や組織で取り組むこと等を分かりやすく解説しており、
ハラスメントに対する知識や理解が深まる内容となっています。
スポーツ現場に関わる全ての皆様にご覧いただきたい動画ですので、ぜひご視聴ください。
また、大変恐縮ではございますが、関係団体の方々にもご周知いただけますと幸いです。
動画はこちらから:https://www.japan-sports.or.jp/women/tabid1331.html
【内容】
ch1.ハラスメントの考え方
ch2.暴力
ch3.暴言
ch4.セクシュアルハラスメント_ジェンダーハラスメント
ch5.パワーハラスメント
ch6.差別的な対応
ch7.性的マイノリティを取り巻く問題
ch8.ハラスメント防止のために
2023「コンプライアンス遵守」徹底のお願い(通達)を開く